新着情報

ー髪質改善でダメージを防ぐには?美髪を守るための正しい知識と選び方ー

髪質改善とダメージの関係を正しく知ろう

髪質改善は「髪をキレイにする施術」として人気ですが、実は間違った方法で行うと逆にダメージを与えてしまうこともあります。施術の目的やメカニズムを正しく理解し、自分の髪に合った選択をすることが大切です。

髪質改善=ノーダメージではない

髪質改善という言葉から、すべての施術が「傷まない」「安全」というイメージを持たれがちです。しかし実際には、使用する薬剤の種類や施術方法によって、少なからず髪への負担がかかるケースもあります。

とくに「酸熱トリートメント」などは、酸の力を利用して髪内部の結合に働きかけるため、施術後のケアを誤るとダメージに繋がることがあります。

なぜ髪質改善でダメージが起こるのか?

一見ツヤが出たように見えても、内部が空洞化していたり、表面が硬化してしまっていることがあります。その主な原因は以下の通りです。

・薬剤の放置時間が長すぎた
・熱処理の温度が高すぎた
・髪の状態に合わない施術をした
・施術後のケアが不十分だった

これらはすべて、知識不足や技術不足によって引き起こされる可能性があります。

ダメージを最小限に抑える髪質改善の選び方

髪にやさしい施術を選ぶには、事前の情報収集とカウンセリングが重要です。サロンごとにメニューの内容や使う薬剤は異なるため、内容をよく理解してから受けましょう。

1. 施術前に髪の状態をチェック

髪質改善を行う前に、美容師が髪の水分量やダメージレベル、過去のカラー履歴などをきちんと確認してくれるかどうかが大切です。これにより適切な施術方法を選べるだけでなく、ダメージリスクを大幅に減らせます。

2. 使用薬剤の成分に注目

髪質改善に使われる薬剤には、「酸熱系」「アミノ酸系」「コラーゲン系」などさまざまな種類があります。酸熱系は強い補修効果がある反面、扱いを誤ると硬化やごわつきの原因になりかねません。一方、アミノ酸系はマイルドですが効果の持続性はやや短め。髪の状態や目的に応じて選ぶことが重要です。

ここでの判断を誤ると、仕上がりに満足できないばかりか、取り返しのつかないダメージにつながることもあります。

施術後のケアでダメージを防ぐ方法

髪質改善の施術が無事終わっても、安心はできません。むしろ「その後のケア」が効果を左右するといっても過言ではありません。

1. シャンプーとトリートメントの見直し

市販のシャンプーの中には洗浄力が強すぎるものがあり、せっかくの髪質改善の成分を流してしまう原因になります。以下のような特徴のシャンプーを選びましょう。

・アミノ酸系洗浄成分配合
・シリコンフリー or シリコン微配合
・保湿成分(ヒアルロン酸、セラミドなど)を含む
・弱酸性であること

トリートメントも同様に、保湿効果の高いものや、髪の内部補修に特化したものを使うことで、施術の効果を維持できます。

2. 熱から髪を守る対策

毎日のドライヤーやアイロンの熱もダメージの原因になります。以下のような対策を取ることで、髪を守ることができます。

・タオルドライを丁寧に行う
・ドライヤーは風量の強いものを使い、短時間で乾かす
・アイロン使用時は、140〜160℃を目安にする
・ヒートプロテクト機能のあるアウトバストリートメントを使う

髪質改善によって髪が整うと、スタイリングに使う熱の量も減らせるため、こうした対策を習慣化することでさらなる美髪へと近づきます。

髪質改善に向いていない髪の特徴とは?

すべての髪質が髪質改善に向いているわけではありません。ダメージリスクを避けるためにも、自分の髪の状態を正しく理解しておく必要があります。

ブリーチ毛やハイダメージ毛

ブリーチを繰り返している髪は内部が非常に脆く、髪質改善の薬剤が負担になることがあります。特に酸熱系の施術は、こうした髪に対して硬化やタンパク変性を起こす危険性が高く、慎重な判断が求められます。

ヘアカラー直後の髪

ヘアカラー直後の髪は、アルカリ性に傾いておりデリケートな状態です。この時期に髪質改善を行うと、色落ちや負担につながることがあるため、1〜2週間程度は間隔を空けてから施術を受けるのが理想的です。

このように、「どんな髪にもOK」というわけではなく、適切なタイミングと方法を選ぶことが必要です。

信頼できる美容師と施術することの重要性

髪質改善は繊細な施術であるため、担当する美容師の知識や技術が仕上がりを大きく左右します。特にダメージを抑えた施術を希望する場合は、美容師選びが重要なポイントになります。

カウンセリング力のある美容師

・髪の状態を細かく見極めてくれる
・髪質改善に適したメニューを提案してくれる
・無理な施術はしない姿勢がある

こうした美容師は信頼に値しますし、施術後のケアや注意点も丁寧に教えてくれます。

髪質改善の施術経験が豊富

同じ「髪質改善」でも、経験の浅い施術者と豊富な経験を持つ施術者とでは仕上がりに差が出ます。実際の施術事例やお客様の口コミなどもチェックしておくと安心です。

まとめ:髪質改善はダメージの理解とケアがカギ

髪質改善は美しい髪を手に入れるための有効な方法ですが、ダメージと無縁ではありません。使用する薬剤、施術者の知識、そしてアフターケアのすべてが揃ってはじめて効果を実感できる施術です。

大切なのは「髪の状態に合った選択をすること」。そして、信頼できる美容師と二人三脚でケアに取り組むことで、健康的で扱いやすい髪を目指すことができます。

髪質改善によって理想の髪を叶えるために、今日から正しい知識とケアを身につけましょう。

新潟市の髪のお悩みはroughireご相談下さい。


サロン名:roughire

住所:〒950-0842 新潟県新潟市東区もえぎ野3-7-5

TEL:025-311-0682

営業時間:9:00 ~ 19:00 定休日:月曜・第1火曜・第3日曜

pagetop