roughire

ヘアオイルで髪質改善はできる?正しい使用方法を学ぼう!

パサつきが多く艶のない髪は、外見に大きく影響してしまいます。

美しい髪を目指すために、今こそ髪質改善を始めましょう。

 

では、髪質改善に効果があるとされる「ヘアオイル」とは、一体どのように使用すると良いでしょうか。

この記事では、ヘアオイルの正しい使用方法について詳しく解説します。

 

ヘアオイルとはどのような製品?特徴とは

髪質改善に効果のあるアイテムといえば、これまでトリートメントが主流でした。

ドラッグストアには多くのトリートメントが販売されているので、すでに利用されている方も多いのではないでしょうか。

 

また、美容室においても髪質改善を目指すべく、素敵なトリートメントメニューが充実しています。

しかし、近年は「ヘアオイル」についても注目度が高まっています。

 

では、ヘアオイルとは一体どのような製品なのでしょうか。特徴を紹介します。

 

ヘアオイルは油でできているヘアケア製品

ヘアケア向けの製品にはシャンプーやリンスなどのほかに、上記でも触れたトリートメントが挙げられます。

 

髪のための製品にはさまざまな種類が存在していますが、スタイリング剤と分けられており、髪のパサつき等のダメージを改善したり、潤いを与えるための製品が主流です。

 

ヘアオイルもヘアケア製品の1つとして販売されており、ネーミングのとおり「油」が主成分です。

ヘアカラーやパーマによるダメージを押さえ、髪に油分を与えることで保湿の効果を高めています。

 

油膜を生かせる製品のため、ドライヤー時に髪を保護する効果もあり、濡れた髪にも使える製品です。

また、髪の指通りが良くなる効果もあるため、摩擦や静電気から髪を守る効果もあります。

 

ヘアオイルは人気が上昇中

油を使うヘアオイルは、ダメージがある髪も優しくまとめる効果が高いため、ヘアカラーやパーマを繰り返している方を中心に愛用者が増加しています。

 

従来のヘアオイルは髪の潤いが減る中高年向けの製品イメージが強かったですが、現在は有名高級ブランドもフレグランス効果も付加したヘアオイルを多数販売しており、老若男女問わず人気のアイテムとして急成長しています。

 

手頃な価格帯のヘアオイルも充実しているほか、美容室専売のヘアオイルも多く登場しており、優れたヘアケア製品としての地位が高まっています。

 

ヘアオイルにデメリットはある?

人気が高まっているヘアオイルですが、まだ使ったことがない方にとってはデメリットの有無も気になるところですよね。

では、ヘアオイルを使用するうえで知っておくべきデメリットはあるのでしょうか。

 

結論からいうと、以下の3つに注意する必要があります。

 

1.匂い
ヘアオイルはフレグランス目的で販売されているものもあります。匂いが好みのではない可能性があるのです。

ヘアオイルを購入する際には、好きな香りかどうか、テスターを試してみることがおすすめです。

 

苦手な匂いの場合、髪に付けるため、鼻に匂いが残りやすくなります。

 

2.べたつき
ヘアオイルが油分のため、使用する際には量に気を付ける必要があります。

あまりに多くを髪に付けてしまうと、髪も頭皮もべたついてしまうほか、顔にも付着してしまう可能性があります。

 

ヘアオイルを頭皮に使いすぎると毛穴が詰まってしまい、髪を傷める原因になってしまうので注意が必要です。

 

3.使用感
ヘアオイルに類似した製品に、ヘアミルクと呼ばれる製品も販売されていますが、ヘアミルクと比較するとヘアオイルの方が使用感は重く感じられるかもしれません。

 

好みの使用感ではない可能性があるため、匂いと同じように使用感は試してみられることがおすすめです。

 

ヘアオイルを正しく使用して髪質改善を目指そう!

さらにまとまりやすく、艶のある髪にしたいと思ったらヘアオイルを適切に使ってみることがおすすめです。

髪に嬉しい有効成分はふんだんに含まれているヘアオイルを上手に日常生活に取り入れてみましょう。

 

この章では、ヘアオイルの正しい使用方法を解説します。

 

ヘアオイルは少量でOK

ヘアスタイリングを行う場合には、ワックスやヘアクリームを使う人も多いのではないでしょうか。

ヘアケア向けに販売されているヘアオイルの場合、べたつきを防止するためにも、少量の使用に留めることがベターです。

 

ショートヘアーの方なら、1~2滴程度で大丈夫です。ロングヘア―の方の場合も3~4滴程度あれば十分です。

それ以上の使用をすると、髪が一気にべたついてしまったり、頭皮がべたべたしてしまいます。

 

良い匂いのヘアオイルはつい多用したくなりますが、少量の容量はしっかりと守ることが大切です。

 

濡れた髪に使う

ヘアオイルの保護効果を十分に髪に届けるためには、濡れた髪に使用することがおすすめです。

洗髪後にタオルドライをし、ヘアオイルを毛先や髪の内側に揉み込むように使います。

 

なお、この時髪を擦りつけるように使ってしまうと、枝毛を促進させてしまうのでご注意ください。

また、頭皮に付けてしまうと毛穴が汚れてしまうので、髪の根元には多用しないことが鉄則です。

 

その後、ドライヤーを使用すると、髪質改善が促進されてまとまりやすい髪質になります。

朝のヘアセットの負担感も減りますので、ぜひお試しくださいね。

 

ヘアアイロン時にはどうするべき?

髪質改善の効果が高いヘアオイルは、ヘアアイロンを使う方も使用したいと考えますよね。

では、ヘアアイロンの際には、いつヘアオイルを投入するべきでしょうか。

 

ヘアアイロンは高熱を使うアイテムのため、事前に髪に塗った状態で施術しようとすると、油であるヘアオイルが焦げてしまい髪に逆効果を与えてしまいます。

 

髪質改善の効果を得るためには、ヘアアイロンでセット完了後に、付けることがおすすめです。

アイロン後にヘアオイルを使用すると、艶も付加できるので美しくなります。

 

寝る前のつけすぎは要注意

ヘアオイルは寝ている間に髪に浸透してくれるため、就寝前に少しつけておくこともおすすめですが、付け過ぎてしまうと枕に油が浸透してしまうかもしれません。

 

また、顔に付着してしまうと、敏感肌の方の場合かぶれる可能性があります。

ダメージ部分のみを包むようにつけておくことで、こうしたトラブルは防げるでしょう。

 

就寝時は髪質改善をしたい部分のみにヘアオイルを付けておきましょうね。

 

まとめ

この記事では髪質改善に活用できるヘアオイルについて、正しい使用方法を詳しく解説しました。

今人気のヘアオイルは、少量でも効果が高いため多くの製品が登場しています。

 

使い方や選び方に迷いがある場合には、ぜひお気軽に美容室にご相談ください。